C:SIアニメーションはおそらく全てがアニメーション最優先設定4かな。。と予測
(表示される長いUUIDがC:SI刀剣に含まれるアニメーションです。)
そこでアニメーション優先度が4ならば何加えても平気ではないか?と思いがちですが
実はそこがものすごいやっかいです。ここで主に気をつけなければいけないのがスタンドアニメ優先度!!!
同じ優先度4であれば棒立ちのままアニメチエックすると
スタンドアニメ4→C:SIアニメ4ときちんとアニメ更新されますが
スタンドアニメをオート切り替え設定にしていると再びスタンドアニメ4がC:SIアニメ4を更新してしまい
防御してるけど他人にはカマエも何もしてない状態に見えます。。。これインチキ言われちゃいますw
その場合の対処としてひとつはアニメオート切り替え時間を0秒に設定して
スタンドアニメ更新をしないようにしましょう
と言ってもスタンドアニメ優先度4は、これだけでは回避できない事がわかりました。
動きながら防御や斬りなどC:SIアニメを動作させると
run→stand4→C:SIアニメ4で終らずrun→stand4→C:SIアニメ→stand4という風に
C:SIアニメにすぐスタンドアニメ更新がかかってしまいます。
これまた防御してるのに棒立ちに見える、斬ってるのに棒立ちに見えるとなってしまうのです。
要するにスタンドアニメーション優先度4は使ってはならないって事ですね。
トラブルの元で最終的に自分が損します。。。w
そしてスタンドアニメをいろいろ実験した結果、優先度3以下であれば問題ないようです。
優先度3=アニメ更新等でもさしさわり無く、チャットのタイピング無し
優先度2=アニメ更新等でもさしさわり無く、チャットのタイピング有り(この設定おすすめ!)
優先度1or0=アニメ更新等でもさしさわり無く、チャットのタイピング有り。
腰と頭はデフォルトアニメ再生(その箇所だけ動く)
最重要なC:SIアニメと重なるスタンドアニメ設定は上記という事で、
あとはいかにデフォアニメを更新していくかになるます。
●runやwalkは優先度3以下にすると下半身はデフォアニメになってしまうので優先度4採用なります。
(この辺は自作も難しく、市場に種類も少ないですが一般で売られてるものは優先度4でしょ〜)
●ジャンプは優先度3以上であれば正常に動くのでなるべく優先度4ではなく3を使用しましょう
ただ市販のジャンプアニメによっては胴体位置が本体位置より上に行ってしまうものがあるので、
なるべく本体位置ズレの激しくないものを探しましょう。
あと個人的にはあまりジャンプ中に回転の多いものは相手にとって遠近感がとりづらいかと思ったので
自作ジャンプアニメはジャンプ頂点から降下にかけて一回転にとどめてたりします。
●pre jumpはジャンプバグ、ジャンプ手前でアニメがホールドしてしまい陸の彼方まで
滑って行ってしまう事が多いので、なるべくそこは使用しないようしましょう。
●landingは割と差し障りの無い部分なので自由に選べる部分だと思います。
遊び心を忘れずに楽しみたいSLですが、、、やはり郷にいりては郷に従えという事もあったり
自分だけが楽しんでたりッていう状況もありえるんで、明治など公の場所やホームではない道場では
相手を良く見てAOon,offしてうまい付き合いが鉄則ですけどね!
それがめんどくさかったら常にoffがいんじゃないかな〜。。
(相手がAO使ってなかったら自分も使わないとかね)
しかしながら底無しの遊び心は刀に被せ装着でこんなんしちゃってますw
(装着位置が別位置でも同じ動きで表現される場所を探して〜〜〜)
やっぱ個性出したいよね〜〜〜〜w
ついでに桜蕾のレンチョも剣術用アニメちょいちょい作ってるよん
http://slurl.com/secondlife/Velox/98/106/45
ここでさりげなく売ってるかなwww