Official C:SI Website! Home Weekly Stats Recent Activity Scores
›
system orb -桜蕾-
›
etc…
›
つーわけで素直にwinで動画撮影!
2009年01月26日
つーわけで素直にwinで動画撮影!
はいはい前回Macで撮影から だいぶ時が経ってしまいましたね〜
早速win的な動画的な話的なものをしてみちゃったりみなかったり

動画クッキンぐタ〜〜イム〜〜
早速win的な動画的な話的なものをしてみちゃったりみなかったり

動画クッキンぐタ〜〜イム〜〜
まず今回の調理に必要なモノは
そこそこ高スペックなwin機:一台
そこそこグラボ:一枚(9600GT以上がのぞましい)
今回の重要な調理ソフトはFraps 2.9.2!!:大さじいっぱい。(下記参照)
http://www.fraps.com/download.php
そして相手アバター:適量
何事にも飽きない気力:小さじ34杯
それではまずスムーズな動画をめざしFPSを上げる為にビューアー環境設定を三枚にオロします。
しかしながら美しさも保ちたいという矛盾した欲求に答える為、
「バンプ・マッピングと光沢」「基本シェーダー」「近隣のローカルライト」はよく揉んでチェックします。
次に「アバターの精度を下げる」は毒があるので常にチェックをはずします。
「描画距離」は塩漬けしたのちに64M(必要な距離ね)に設定します。
メッシュ詳細は「アバター」のみHigh。その他はMidでいいでしょう。
今回の目玉ソフトFrapsの設定ですが、、テケトーにインスコして「やっぱ英語じゃん。。泣。。」と思いながら
テケトーに設定してみましょう。眺めているだけでなんとなく保存先設定や撮影FPSやら
撮影サイズ。撮影スタートボタンなどわかりましたでしょうか?F9押してりゃ撮れるっぽいですね〜
ハイ、これで下ごしらえは終わりです。
それでは調理にはいります。
え〜まずはビューアサイズは食べやすい大きさよりチョイ大きめに切り刻みます
(自分の場合800×500dpiくらいかな〜)
そしてFraps側FPSを30程度にして
見られちゃ恥ずかしいIMが来ないか注意しながらF9押してスタートです。
はい。動画がキレイなきつね色に染まってきたら、再びF9押して撮影終了です。
このままではものすごくカロリーが高く、他とも食べ合わせが悪そうなので
Windows ムービーメーカーにぶちこんで、はじめチョロチョロ中ぱっぱという感じで
ファイルサイズをおおよそ1/50にします。
(今回は1.5G程のものを30Mbにした)
そして最後に、そのままyoutubeでぐつぐつ煮込んで完成です。
あとはみなさんでオイシくめしあがれ〜〜〜〜〜〜ww
ジャパサクのカメラシステムを導入して撮影したのが↓です
そして撮影後に撮影に便利なコマンドを見つけてしまいました。。。
Alt+Ctrl+F1で画面内の余計なもの無くなるそうですw
Posted by obi galli at 14:05│Comments(2)
│etc…
この記事へのコメント
Shift+Alt+H でHUD表示消して、
さらに、busyモードで、IMの邪魔も なっしんぐぅ~ww
さらに、busyモードで、IMの邪魔も なっしんぐぅ~ww
Posted by zeston Beck at 2009年01月26日 15:45
さすがゼストンさん
おさえるとこおさえてますね〜〜
なんか書くといつも補足してくれるから 大助かり〜〜〜
おさえるとこおさえてますね〜〜
なんか書くといつも補足してくれるから 大助かり〜〜〜
Posted by obi galli
at 2009年01月29日 13:35
